ダメージの症状にも種類があり、それにあわせた治療方法があります ◯°
こんにちは ◎◯
「カラーリスト兼ケアリスト」の今井貴裕です!!
” 皆さんは自分の髪の毛のダメージを気にしたことはございますか?? ”
リンスやコンディショナー、トリートメントなどでしっかりケアをされている方も大勢いらっしゃるかと思います。
髪の毛のダメージにも種類があることはご存知でしょうか??
カラーやパーマの薬剤をによるダメージ、アイロンやコテの熱によるダメージ などがあげられます。
他にもエイジング(加齢に)によるダメージや、紫外線などの外的要因によるダメージなどもあげられます。
ダメージにも種類があることは理解していただけたでしょうか??
切り傷、打撲、骨折など症状によって治療の仕方が違うのと同じで髪の毛もダメージの種類によって ”治療の仕方” が変わってきます。
てことは、、
サロンでやるトリートメントも「高ければ良いトリートメント」というのも一概には言えないと思います。
サロンでやっているトリートメント、毎日 ご自宅でやっているヘアケアは自分の髪の毛の症状にあっていますか??
髪の毛の症状にあわせた正しい治療方法とは?
分かりやすく うちのお店でご用意しているラインナップでご紹介させていただきますね。
ヘアカラーを繰り返されている方にオススメのアイテムです。
ヘアカラーの薬剤は髪の毛の表面に薬剤が主に反応します。ヘアカラーによって流出してしまいやすい成分をしっかりと補って退色しづらい髪の毛にしていきます。
パーマの持ちを良くしたい方にはこれがオススメです!
アイロンやコテなどをよく使い、髪の毛に熱が蓄積されていくと...「タンパク変性」といって髪質が硬く変化していき、ごわついていってしまいます。
そうならないために予防策として...
洗い流さないトリートメントがあります。ドライヤーで乾かす前や他にもお出かけ前に付けることで紫外線から守ってくれたりします。
おすすめアイテムを紹介 ◎◯
髪に蓄積された熱分を取り除いて、柔らかい髪質にしてくれるシャンプートリートメントもあります!!
キーズのH(ヒートダメージタイプ)です!
髪の毛の症状にあわせて、最適なケアが選べるラインナップになっているので とても便利です!!
まとめ ◎◯
最後まで読んでいただき ありがとうございます!髪の毛のダメージの症状にも種類があり、それにあわせた治療方法があることを理解していただけていたら嬉しいです。
自分の髪の毛の症状とそれにあわせた治療方法は行きつけのサロンの担当者さんにしっかりと聞いてみてください!
髪の毛の相談やヘアカラーのご予約に関しては僕の公式LINEアカウントまでお気軽にメッセージ送ってください!!
0コメント