最近 1番 心に響いた話。
こんにちは(^∇^)!
ケアリストの今井貴裕です!!
そもそも ”ケアリスト” って??
シャンプーやヘッドスパをはじめ、
お客様一人一人のあわせた
シャンプー剤のご提案など
頭皮、毛髪ケアを専門的に
やらさせていただいているものです。
今日のテーマは、
『 最近 1番 心に響いた話 』
先日、
”ケアリストフォーラム” というものが
ありました。
自社だけでなく、
他社のケアリスト(アシスタント)も
大勢 参加する月に1度の貴重な会議。
スタイリストやカラーリストに
デビューするまでの、
大切なケアリスト時代のうちから、
自分のファン(指名をしてくださるお客様)を
しっかりと つくっていけるように、、
指名数100名の 生産性50万という
目標を達成させるには、
いまの自分に何が足りないのか?を
明確にして明日から行動できるように
グループでディスカッションする。
他社のケアリストが こんなに集まって
1つのテーマをもとに話し合いをする。
盛り上がらないわけないっすよね!ww
こういった お悩みを発言している
ケアリストの方がいました。
『最近 ヘッドスパや、
トリートメントメニューのない
お客様には 必ずアプローチをかける!
ということを意識しているんですが..
なかなか ヘッドスパやトリートメントの
コースアップに繋がりません。
みなさんはどうアプローチやコースアップ
していますか??』
自分も ちょっと前までは...
ヘッドスパメニューのないお客様には
がむしゃらにコースアップ!コースアップ!
アプローチ!アプローチ!アプローチ!
ってやってたなーて思いました。笑
ケアリストフォーラムの
1週間程前に、
たまたま こんなお話をされまして...
これが僕の中では とーっても!
心に響いたんですよね。
自分らは毎日 美容室にいるから
感覚がずれてきやすいんだと思うけど、
お客様からしたら、
月に1度の美容室なんだよね。
綺麗になることを楽しみにして
今日もご来店されてるんだよ。
ヘッドスパやトリートメントを
そういったお客様に、
アプローチ!アプローチ!アプローチ!
コースアップ!コースアップ!ていうのは
こちら側の勝手な考えであって、
根本がずれてきてないかな??
カラーやパーマしたあとに
アフターケアとして、
ヘッドスパやトリートメントは
確かに絶対 やったほうがいいと思う。
そしたら、それを提案する。
興味を持って やってくださるお客様や
やられないお客様も出てくると思う。
必要性を伝え メニューの提案をし、
『ヘッドスパやってみようかな。』
というを きっかけづくり までで
いいと思うんだよね。
美容師側がお客様側にやるべきことって。
このお話 僕の中ではすっごい、
響いたんですよねー。
サロンワークででも
お客様への接し方が変わりました。
店販(お店の商品) って売るの難しいなー。
って思っている自分がいたり、
トリートメントのコースアップを目的に
『最近 髪の調子はいかがですか?』
って聞いている自分がいました。
あの お話をされてから、、
”月に1度の美容室” =
”プロに相談ができる月に1度の唯一の日”
って思うようになり、
『最近 髪の毛の調子はいかがですか?』
ってゆ、同じセリフでも
そのあとにくる提案の幅が
一気に変わりました。
コーミング や チェンジリンス など
トリートメントのつけ方を
変えてあげるだけで、
今よりももっとサラサラになる
方法があるんですよっ!!!
それでも もし気になる場合でしたら、
次はなるべく髪質にあわせた
トリートメントでケアしていきましょう。
トリートメントって、
値段が高ければ高いほど良い!とは
一概には言えないんですよ。
切り傷、打撲、骨折 のように
症状にあわせて治療の仕方が
違うのと同じで、
〇〇さんの髪質にあわせた
トリートメント選びが大切なんですよ。
うちに置いてあるやつだと、
こういったトリートメントのほうが
こーこーこうで 〇〇さんには
あってると思いますよ。
ってゆ風に 今では、
伝え方を変えてみたりしています。
もちろん、ケアリストフォーラムででも
フォーラム後の懇親会ででも、
とてもいいお話が聞けた1日でした。
0コメント