”乾燥”の影響と原因、その対策について


【皆さんは 今まで ”乾燥”

悩まれたことはございませんか?】


”髪の毛のパサつき” や 
”頭皮のかゆみ””細かいフケ” などの
症状があげられますね。


【乾燥した頭皮=乾いたスポンジ?】

”乾燥している頭皮” の状態を 

正しい例えかは分かりませんが、

仮に ”乾いたスポンジ” と例えたら...

そこにカラー剤など薬剤をのせたら

必要以上に吸い込むのは

想像がつきますよね??

はい。そうなんです。

頭皮が乾燥していると、

薬剤がしみやすい原因 にもなります。



【どんなことで乾燥するのか??】

もちろん、
”乾燥” にも様々な原因があります。

1. エアコンによる乾燥
2. ドライヤーやアイロンによる乾燥
3. (冬場などの) 季節性の乾燥
4. 市販のシャンプー剤による乾燥



【乾燥対策...まずは保湿から!】

1.2.3 の外的要因に関しては...
乾かす前などに使用する
洗い流さないトリートメントがオススメ!

【クリームタイプがおすすめ!】

「オイル」ももちろん良いのですが、
つけ過ぎてベタつくのが気になる場合は
「クリーム」をオススメします。

クリームの構造はまさに!
「油」と「トリートメント成分」を
程よく混ぜたもの。髪の毛へのなじみの
良さが最大のメリットになっています。

他には...

シャンプー剤の見直し や、

頭皮用のトリートメント 、

美容室での ヘッドスパ といった

対策方法があげられます(^∇^)!



【市販のシャンプーは乾燥の原因??】

そもそも市販で売られている
シャンプーというのは...

「基本的に誰が使っても 汚れが
落とせるように作られているので
洗う力(洗浄力) が強いんです。
なので必要な油分も落としてまうので
”乾燥の原因” になりやすいです」



【まとめ】

乾燥に悩まされたことがある方には
分かると思うですが、
本当に悩まされますよね。乾燥... 
絶対に!たかが乾燥なんて、
思わないでください!
”乾燥” 1つあげてみても、
これだけ原因があり、
髪の毛と頭皮にも悪影響があります。
乾燥から かゆみフケや抜け毛といった
頭皮トラブルにも繋がりかねないので
しっかりとケアをしましょう。


【次回は...】

乾燥の対策のところででも、
”洗い流さないトリートメント”
おすすめさせていただいたんですが、

実は...

洗い流さないトリートメントと
洗い流すトリートメントにも

”大きな違い” があります。

皆さんはそれを理解して
使いこなせていますか??


Hair&Make QUATRO(川崎店) 今井 貴裕

SNSを活用して、 「自分はどういう美容師なのか?」を 多くの方々に発信をし、 ご来店してくださるお客様には ご来店前から密な ”事前カウンセリング” を 必要に応じてさせていただき、 当日は「全力」で 素敵にさせていただいております。 美容に関する記事はもちろんですが... みなさんに笑ってもらえるようなブログを 書いていきたいと思ってます!♩

0コメント

  • 1000 / 1000