カラー後の”ヘッドスパ”の必要性について
みなさんは、
いままで美容室で ”ヘッドスパ” を
やられたことはございますか??
”ヘッドスパ=気持ちいいマッサージ?”
ヘッドスパの必要性や魅力を
お客様にお伝えするときは...
トリートメントは 髪の毛の内部補修
ヘッドスパは 頭皮のトラブル改善!
という説明の仕方をするようにしています。
「気持ちいい」 を
否定している訳ではないのですが、
ヘッドスパ=気持ちいいマッサージ
という説明の仕方は、
なるべく しないようにしています。(僕は..)
” ヘッドスパでリラクゼーション効果 ”
もちろん、
ヘッドスパは気持ちいいです!w
髪や頭皮のトラブル改善だけでなく、
眼精疲労、肩や首のコリなども
改善してくれます(^∇^)!
そういったトラブルを
抱えていない方でも、
”癒しと安らぎ” を求めて、
ヘッドスパをやられる方も増えています。
”ヘッドスパは女性がやるもの??”
そんなことはございません!!
ヘッドスパというと...
なんとなく女性がするもの?
と思いがちですが、
男性でもやられる方は多いです。
家事や仕事が忙しくて、
なかなか ゆっくりと自分の時間が
取れない方など、
ほんの少しの時間でも、
自分の為に使ってリラックスすることで
仕事や家事など、毎日の生活に
メリハリをつけたりすることが出来ます。
”カラー後のヘッドスパの必要性”
以前に このような内容を
まとめさせていただいたときにも
大切なことを書かさせていただいたんですが...
もう1度 簡単におさらいしますね!♪
カラーやパーマのお薬の中には
”アルカリ剤” というものが入っています
アルカリ剤が、
髪の毛の”フタ” (キューティクル) を開けて
お薬を浸透させてくれています!
”アルカリ剤” は施術後から
10〜20日間 は残ると言われています
適切なケアをおこたってしまうと、
”残留アルカリ” として残ってしまい、
髪の毛の”フタ” (キューティクル) は
20日ほど空きっぱなしということが
考えられます!
簡単にお伝えすると...
20日間 ダメージが受けやすい、
デリケートな状態が続くということです。
カラーやパーマをやられたことある方!
思い出してみてください!!
カラーやパーマのお薬は、
髪の毛だけでなく、
頭皮にも ついていますよねっ?
「そうなんですっ!!」
カラーやパーマの施術後は、
頭皮もデリケートな状態になり、
”適切なケア”が必要になってきます。
”適切なケア” をおこたってしまうと...
頭皮の状態を悪化させてしまい、
そこから生えてくる髪の毛にも
悪影響を及ぼす可能性があります。
今回 紹介させていただいたいるのが
適切なケアの1つ!「ヘッドスパ!!」
”ヘッドスパの周期は28日が理想?”
はい!もちろん、
ヘッドスパにも 周期 があります!
頭皮も肌と同じで、
新陳代謝を繰り返し、
一般的に28日(約1ヶ月) で
新しい頭皮に生まれ変わると
言われています!
毛穴に汚れが詰まっていたり、
古い角質が残ったりしたままだと、
頭皮に悪影響を及ぼす可能性があります
頭皮が硬くなると血行が悪くなり、
髪に栄養が行き渡らなるので、
パサつきや切れ毛/枝毛の原因 になります
ヘッドスパの クレンジングによって
普段のシャンプーでは落としきれない
毛穴の汚れを取り除き、
ヘッドスパの マッサージで血行を促進し、
頭皮を健康的な状態に保つことで、
美しく健やかな髪が生えやすい
頭皮環境が整います!
”頭皮トラブル” を 解決したい方は ...
トリートメントと違い ヘッドスパは
1度で効果は発揮できません。
かゆみやフケ、抜け毛や切れ毛といった
”頭皮トラブル” を解決したい方は ...
まずは 適切な周期(28日) をまもって、
少なくとも”1年” は続けてみてください!
まとめ
僕なりにでは ありますが、
ヘッドスパの ”必要性” と ”魅力” について
まとめさせていただきました!!
ぜひ皆さんも1度、
美容室でヘッドスパをやられてみては
いかがでしょうか ∧( 'Θ' )∧?
カラーとスパは ”セット” で、
考えていただきたいので、
”定期的なカラー” をやられている方は
特に ”定期的なヘッドスパ” を
オススメいたします!
0コメント